減損会計のあらまし
一 減損会計の意義
固定資産の減損とは、固定資産の収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなった状態であり、減損処理はその価値の下落を帳簿価額に反映させる会計処理です。したがって、減損会計は、時価と簿価の差額を損失として認識する時価会計ではなく、将来の収益から回収できる見込みのない投資額を損失として認識する取得原価主義会計の下に行われる帳簿価額の修正です。二 減損処理の手順
T 対象資産減損会計基準は、固定資産に分類される資産を対象資産としますが、そのうち、他 の基準に減損処理に関する定めがある資産については、対象資産から除かれます。減損会計では、減損の認識及び測定を行う単位として資産のグルーピングを行う必要があります。資産のグルーピングは、他の資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位で行います。減損の兆候とは、資産又は資産グループに減損が生じている可能性を示す事象のことです。資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローが帳簿価額を下回る場合に減損損失を認識します。減損損失が認識された資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、その差額を当期損失として計上します。